2014年3月30日日曜日

りげんどう@西荻窪


落ち着きたかった。

なんだか忙しい2月と3月だったから。

私の心に芽生えていた、和の空間でまったりしたいという気持ちは、隙の無い完成された、隅々まで洗練された日本庭園を見ながら、という感じではなかった。

高価な鯉や刈り込まれた芸術的な植物のあるあの日本庭園ではなかった。

竹林の足下に淡い灯りが灯っていたりとか、白い砂利石の庭に波紋が描かれていたりする必要も無く、石の器にたまった水にぽつんと花が一輪浮かんでいるところを見せてくれる必要も無いし、禅を象徴する深淵な陰影を、中庭が見せてくれる必要も無かった。

誤解の無いように言っておきますが、上記は全て私が実際に体験して、そして感動した日本の美です。揶揄しているわけでは決してありません。いつもはそういうの、好きなんです。

でもなんだかこの三月、私が求めていたのはネオ・ジャパネスクとでも言うのかね。伝統美、というのではなくてもっと日常的な、それでいて、日常にこんなのってあったかな、と思わせる、日常のイデアを軽く持つ日本の空間だったのです。

そんな時、忙しい時間をぬってちょっと遠くから西荻窪を訪れる友人とランチをすることになり、その友人のイメージから、まさに今こそネオ・ジャパネスクなのでは!と思ったのです。

しかし西荻窪にそういう場所を全く知らなかった私。
ランチ後にすぐ荻窪に移動しなければならず、あまり駅から離れたくもないしどうしたものか、と思った時にふと、「西荻窪 古民家」という言葉が頭をよぎり、検索したら出て来たのが、この古民家レストラン"りげんどう"でした。

なんと駅から徒歩3分と近いのに、中庭もある和古民家ののどかそうなたたずまい。
丁寧に作られていそうな和定食。
それも、懐石料理みたいなんじゃなくて、家庭料理の進化版。
木枠の窓から柔らかく差し込む日差し。
窓の向こうに覗く、適当に雑然とした庭。

これって、私が欲しかったあれじゃない?

加えてサイトで紹介されている、階上の併設ブティックに並ぶ服や雑貨のイメージが、その日ご一緒する友人のイメージにもぴったりでした。
もうここで決まりっしょ。

何度も行き慣れているはずの西荻窪に、こんな店があったとは。しかも駅前に!?
半信半疑で訪れたら、まさに駅前の、まさに期待を裏切らないのどかなたたずまいの”りげんどう”が、あっと言う間にありました。

「こういう店は店員がお高い。」

何故かこういう店をよく知りもしない私が勝手に抱いていた思い込みは、店に入った瞬間の、なんとも親しげで暖かい出迎えで一気に崩壊。

初めて伺ったにも関わらず、ものすごくくつろげてしまったのは、あのフレンドリーな店員さんのおかげだと思います。

「週替わりの定食をご予約ですが、それで大丈夫ですか?」と改めてメニューを持ってきてくれて、私はそのまま、友人は、出雲蕎麦付きの野菜寿司のお膳に変更。美味しかったそうです。

私の定食も美味しかったです。三種類の変わり豆腐とお漬け物が特に。

これからも、時々行ってしまうことでしょう。

ここはなんだか、観光地にいる気分にもさせてくれるよ。

島根が本店ていうのもあるのかもしれないけどね。

あ、友人はやはり、ブティックの服にハマったそうです。
こんなことって、あるんだなあ。