昔旅ものエッセイ漫画を描いていた時に、私が海外と日本の違いに言及すると、あたかも善悪で比較対象している様に取られる事があって驚いた事があるので、このブログについても始めに言っておきますけれど、単に違いについて言及しているだけであって、日本が劣ってるとか言っているのではない事をわかっていただければと思います。
以下に書く事、私自身は、実際どうだっていいと思っています。人類の寿命は地球単位で考えれば非常に短く、いくら長生きしたり、あるいは繁殖しても、数代先には全滅する可能性が50%はあるわけで、そうとなれば人生は、快適に生きるのが一番いいんです。と私は常日頃から思っています。
別に刹那的というわけでなく、数ある楽しい選択肢の中から、自分が一番楽しい嬉しい美味しいと思う物を選択すればいいと思います。お気軽に。
そういう前提という感じで読んでいただければと思います。
私はユナイテッド航空を贔屓にしているので、アメリカに行くときはユナイテッドあるいは、全日空とのコードシェア便を使う事が圧倒的に多く、今回もそんな感じでした。
で、長らくユナイテッド他欧米系航空会社の便ばかり使っていて、今回久しぶりに全日空を使ったわけですが、そのサービスのきめの細かさに、実に驚きました。
飛行機が全体的に不況時代に突入した頃から、エコノミー・クラスなんかに乗っていると特に、機内食の内容に如実にその台所事情が反映されるのを経験してきました。
ユナイテッド航空なんか、デザートや間食の提供がきれいさっぱり無くなったりして、そのあまりの潔さというか見栄の無さに結構驚かされます。
それでもユナイテッドを選ぶのは、私の様に頻繁に往復している者に、荷物検査の簡略化等非常に魅力的な特権を提供してくれるからです。
長い列に並ばず、全然違う入り口から、靴も脱がず、液体の入った袋やコンピューターを鞄から出す必要も無く、人体X線を取られる事も無く、どかっと蛇腹の上に荷物を置いて通過すればいいだけ等、他にも私がこうして欲しいという優遇が、沢山あります。
だから今回ANAでそれが適応されなかった時にすごく不便だと感じたし、はっきり言ってその融通の利かなさはあまり快適ではありませんでした。
しかーし!
それを補ってあまりあるのが、機内でのサービスでした。
アテンダントさんがみんな優しいーーーーーーーーーー。
機内食は未だに、ちょっとした料亭のお弁当みたいなクオリティを保っているし、ものすごく頻繁に往来するアテンダント達さんが、声をかけなくてもすぐに来てくれて色んな事を解決してくれます。
ユナイテッド航空や、7月にパスカルズの欧州ツアーで使ったエール・フレンスなんかの、比較的ほったらかし系サービスに慣れている私には過剰とも思える、いやしかし、保って欲しい過剰さですが、なんというか、自己犠牲精神に溢れているのでは、アテンダントさん達、毎回のフライトでこんなに機内で気を使っていたら、毎回くたくたになっちゃうんじゃないの?みたいな、そういう、まるで奴隷を沢山従えているかのような、ありがたーーーーーーいサービスを受けてのフライトだったのです。
私はこれを見て、これって、日本全体にある、善意の自己犠牲ではないのかな、と、ふと思ったのです。
私が今回アメリカに長逗留したのは、勿論いくつか用事があった事がメインの理由だったのですが、個人的な理由は、健康の回復を狙っての事でした。
別に体を壊したわけではないのですが、なんか回復が必要、と感じて、渡米したのです。
で、滞在中プロの人の元で新しい食事療法や独特のエクササイズなど、検査と平行して様々なプログラムをこなしていました。
アメリカは、栄養学の面で非常に先を走っているなと感じます。
去年流行った事が今年はNGになっていたりと、色んな専門家が新しいリサーチをどんどん提供し、それがあっという間に一般の人に広まり、皆さん色んな事を試していると思います。
最近日本でもブームのスーパーフードなんかの先駆けも、アメリカですよね。
で、ここで私がちょっと思ったのはですね、日本では、革新的な栄養学が、もう、絶対と言っていい程に、浸透しないという現実に、先に全日空で感じた、自己犠牲の精神が反映してるんじゃないのかな、ということなんです。
革新的な栄養学には、チアシードやケールやオメガ3オイルがいいよ、等の足し算の物もありますが、「これは食べてはいけません」という、引き算の物も当然あります。
例えば今アメリカでは、多くの人が小麦粉を避けています。
これは、60年前まで栽培されていた丈の高い小麦の原種を、風などで倒れてダメにならないようにと背を低くしたりなどの改良を重ねた結果、現在の小麦と小麦の原種が、全く異なる植物となっており、結果現在の小麦粉を食べると、それに含まれるある種のタンパク質が脳の血管の壁を通過して脳細胞に浸透してしまうという事がわかり、それが多くの脳疾患の原因になっていると、ある学者さんが発表して、それが一般に広がったからなんですね。
これに伴ってアメリカでは、小麦を使わない、あるいはスペルト小麦(古代種の小麦)のパン等の代用品がぐわーーーっと開拓され、それが今、ぐわーーーっとでっかい商売になっているわけで、まあアメリカは、それの繰り返しというか、引き算の栄養学が来ればそれに対応する商売が開拓されて、かと言って悪いと言われている物が市場から消えるわけでもなく、つまり消費者には選択肢が増えて、なんとなく便利な感じがするわけです。
でも日本では、この引き算の栄養学が絶対に広がりません。
それはだってやっぱり、小麦がダメってなっちゃうと、国内の小麦製品を扱う人たちが大変な事になっちゃうし、欧米が使用を禁止したマーガリンだって、それが禁止になったら、マーガリン会社の人が困りますもん。
てな事なのではないのでしょうか。
つまりこれは単にフード・ビジネス・バビロンが圧力をかけてるってだけではなく、日本人ひとりひとりの深い思いやりや愛情が影響してるんじゃないんでしょうか。
そんな事ないよー、と言われるかもしれませんが、私はアメリカで学んだ心理療法で臨床的な経験を積んだ結果、本人の中にある善意や思いやりの過剰さから来る心的態度が、色んな事の動機になって自分を蝕んでいるという人間のパターンが、結構多い事を知ったのです。
どんなにフード・バビロンが、小麦がダメなんてカルトの言ってる事だよ、とか言う言葉で責めて来たところで、ひとりひとりが毅然とやめれば、小麦の需要は自然と落ちるはず。
でも、世の中には小麦粉で焼かれた愛情深いパンやお菓子の数々があることを、私たちは知っています。
勿論、それを諦められないし、諦めるくらいなら将来病んでもいいよ、という気持ちもあるかもしれませんが、そのサブ・コンシャスには、どこかに深い、思いやりやその愛情深い食べ物や作ってくれた人たちへの愛があるからなんじゃないでしょうか。
誰かの愛情深い食べ物を否定するくらいなら、私は病気を選ぶよ、あるいは、愛情深い選択は、病気を超えるよ、という、深いところでの心理があるんじゃないのでしょうか。
と、なんとなくふと、感じたのです。
私、これはある意味、合っていると思います。私は、愛情深く作られた食べ物にはなんらかのエネルギー的変容が起こって、色んなマイナスをプラスに変える作用があるんじゃないかと思っている人間です。
また量子力学かなんかでこういう事が、証明されるかもしれません。
なんかそういうさ、ANAの中で見た、自己を投げ打って他者を助ける、みたいな精神が、日本人の日常的な行動の動機になってるんじゃないでしょうか。
これは基本、美しいと思うんです。
マーガリンを食べない人を、責めなければの話ですが。
過剰な自己犠牲が不健康に転じるのは、あくまでも、「自分が我慢してるんだからお前も我慢しろ。」と、他者に矛先が向かう時です。
また、所謂サイコパスとか呼ばれている人なんかは、「私今大変でこんなにかわいそうで」を上手い具合に公言して自分のまずい立場を救おうとしますから、日本の人はすぐにそれに反応して悪人の方の味方になっちゃったりして将来的につけ込まれたりしやすいですね。
まあそういう事さえ気をつければ、日本人の思いやり深さは、なんとなく美しいなと私は今回、感じたのです。
そういう思いやりを、自分の体や心にも、是非向けてあげて欲しいなとも思いますが。
私はそうしています。(あ、サイコパスの人は、もう十分自分本位ですので、それ以上は向けなくていいですよ笑。)
新しい栄養学を元にした食事療法はとても私の体に合い、全く葛藤無く、もう三週間も続けられているし、体調の回復もすさまじいです。
始めに書いた様に、人生は短いし、栄養学でいくら自分のDNAを健康に保ったところで、この地球の自浄のサイクルに飲まれる日がいつ来てもおかしくない。
だから、美味しい物を食べて楽しく生きるのが一番だと思いますから、新しい栄養学が根付かない日本がダメだと言ってるわけではないんです。
ただ今回なんとなく。日本人は全体的に、実より情を優先する人が多いのかも、と改めて感じ、それが独特の保守的な空気の原因にもなっているのかもしれないな、と思ったのです。でももしそれが自分の健康や心理を侵す物であったなら、その情の領域からちょっと目を上げて、新しい物を試すことも、いいんじゃないかなと思うのです。