2014年4月7日月曜日

Law and Order (ネタばれ付き)

"Law and Order"(ニューヨーク編)を観始めたのは、マリスカ・ハガテーがヒロインを演じているという、些細でおバカな理由からです。

私の大好きな"ラブ・ グル"というコメディ映画の中で、モテたい為にグル/精神修行指導者となったマイケル・マイヤー演じる聖者もどきが、「マリスカ・ハガテー」というアメリカ人にとってもエキゾティックな名前の響きを、とっさにマントラとして使い始めたというエピが気に入っていて、その時には知らなかった件の女優さんが、凛々しい女刑事役で出演されているのを知って、そのドラマを観たのがきっかけなのです。

だから最初の頃その女優さんを観る度に、胡散臭い宗教指導者のマイヤーが両手を合わせておごそかに、「マリスカハガテー」と唱え、信者達がそれをうやうやしく唱和する姿が重なって可笑しくてたまらなかったのですが、今はすっかりドラマの内容にハマり、ある意味私はマイヤー演じるキュートな偽グルの、マインドコントロールにハマったのでした。

"Law and Order"の話の前にちょこっとこのマリスカ・ハガテー マントラ論を話したいので脱線します。映画"ラブ・グル"の中でマイヤーは典型的なアメリカの俗物で、エキゾティックな神秘性、いわゆる彼が表面的に感じているグルのモテる要素のひとつを、全く所有していません。その彼がなんとか自分にカリスマ教祖という張り子の虎をかぶせる為に使ったのが、このマリスカ・ハガテーというテレビドラマの女優さんの名前だというところが、大変スパイシーでうまいなと思うのです。
しかもそのことによってこの映画は、世間によくいるステレオタイプなスピリチュアル・ティーチャーのことも、俗物として容赦なく切り捨てており、それがまた痛快なのです。

ま、"ラブ・グル"の話はまた今度。


そんな不純な動機で観始めたこの" Law and Order"が、最近素晴らしくて感動しきりなのです。このドラマは犯罪捜査の刑事物ですが、1話の中で話が二層三層と深まってゆき、最初の事件なんてもうどうでもよくなっちゃう、という展開がパターンで、そのようにエピが二層三層と深まるにつれ話も深まってゆき、最後は深い感動を与えてくれることが、多々あります。

あるエピについて、ここでオチバレも含めた感想を書きますので、Law and Orderを観ている方は、ここから読むのを止めた方がいいかもしれません。ーーーー>


最近特に感動したのが、小児性愛者の医者を扱ったエピでした。

ある医者が患者である少年達に診察室で性的な悪戯をしているのが発覚して起訴されますが、裁判中にこの医者が、何者かに惨殺されてしまいます。

物語は変質者への裁判から、その変質者を殺した犯人探しにシフトし、使用された銃弾から、ひとりの地位ある家族の父親に容疑が向かいます。
この父には成人した知的障害を持つ息子がいるのですが、取調中にこの息子もまた、件の医者の被害者であったことがわかってきたからです。

ところが。

この青年が被害を両親にひた隠しにしていたことがわかり、父親の動機は覆され、取調中に、普段の柔和で愛くるしい態度を一変させ、自分にへんなことをした変態医師への激しい憤怒と攻撃性を見せたこの知的障害を持つ青年が実は、父親の銃を持ち出して医師を殺したことが判明し、今度は裁判が、この青年を対象にしたものへとシフトしてゆきます。


Law and Orderは基本的に検事側の立場に立って描かれているドラマです。
陪審員制度でいかに犯人を有罪に導くのが難しいかを、このドラマでは何度も語られ、今回のこのエピでも、主人公側の検事が激しい情熱を傾けて、この情状酌量の可能性と責任能力無しと判断されそうな青年を、なんとか実刑に追い込もうと奔走しますが、ある時点でハタと、それが人道的に正しいことなのかどうか、ということを考え始めます。

そしてこの検事は、この青年の責任能力が正確にはどの程度なのかを、専門家を投じて詳細に探求してゆく中で、また裁判中のこの青年の態度等から、この青年が、何故知的障害を負っているのか、という本当の原因に行き当たるのです。

なんとこの青年の知的障害は生まれついてのものではなく、子供の頃に遊んだミニカーの塗装に使われていたペンキに含まれていた鉛による、鉛中毒が原因だったということが、明らかになるのです。

青年が子供だった頃には、アメリカでは鉛の害が既に判明していた為、口に含んだりなめたりされがちな子供のおもちゃには、鉛を含有したペンキを使用することが禁じられていたにも関わらず、この青年が今でも大事に持っていたミニカーのペイントには鉛が入っており、脳のスキャンによってこの青年の脳が、鉛中毒により著しく損傷していることも、発見されました。

ここで裁判の行方はなんと、コスト削減のために不正にこのおもちゃを作り販売していた、大手の玩具会社のトップが対象になってゆくのです。

青年の脳の損傷が証明されたことで陪審員はこの青年を無罪とし、大手の玩具会社の社長は、この青年が一生食べるに困らない保証金を支払うことを約束し、また物語は、始めの頃にほんの微かにしか描かれていなかった、この青年の父親の持つ、息子への微かな苛立ちまで救い上げてゆきます。

物語の最後には、完璧な子供が欲しかったのに息子は知的障害者だ、という父親の悲しい苛立ちがクローズアップされますが、毒のあるおもちゃを自らが誤って息子に与えてしまったこと、また医師からの猥褻な行為にずっと気付いてあげられなかった自分の愚かさなどと一気に対峙することになったこの父親が、それによって最後は息子への深い愛情を無条件に取り戻すという、大変感動的な結末が待っていたのでした。


いやー。

毎回ここまで掘り下げられた話が、ほんの一時間のTVドラマで描かれるのですから、実に贅沢な話です。

非情に成熟した正義の感覚を持っていないと、中々出来る物ではありません。

そして法に関わる人に関わらず、多くの現場で働くプロフェッショナル達が、みんなここまでの献身と洞察力で物事を行っていたら、さぞかし納得のいく世界が出来上がるのだろうなと、思わずにはいられません。

サンキューLaw and Order  NY 。

マリスカハガテー。

0 件のコメント:

コメントを投稿